社会人の勉強方法ってなにが正解?6年目OLが模索している方法

社会人の勉強方法ってなにが正解?6年目OLが模索している方法

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
こんにちは、店長のてんです。
社会人になって1〜2年目に「なんで学校ではこういうこと教えてくれなかったんだろう!」って思うことがたくさんありましたが、日々の業務に追われて目の前のことをこなすので精一杯でした。
3〜4年目くらいにビジネス書を読んだり英語の勉強を始めたりと、1〜2年目で自分の力不足を感じていた部分に対し、勉強を始めるようになりました。

でも社会人の勉強ってカリキュラムがあるわけでも試験があるわけでもなくて学生時代の勉強方法じゃ身につかないなと思っていました。
今後もっと効率よく学べるように現在の勉強方法のルールを書き残しておこうと思います。

勉強する時間と量を決めておく

「いつどのくらいやるか」、学生時代は授業も宿題も予備校も時間と量が決まっていました。
でも今は社会人で1日のほとんどの時間を仕事に使っている状態。仕事も忙しいことだし、「できるときに、まとめてできるだけやっちゃおう」と思っているといつまで経ってもやらないんですよね、わたし。

なので「朝ごはん前に1つだけやる」って決めて取り組むようになりました。今回のダイエットと健康の勉強は1つ=15〜20分くらい。30分は集中できそうにないので短めで設定しています。

なるべくに勉強した内容を人に話す

人に話す、説明するって結構難易度高いんですよね。
前提の知識がない人に分かりやすく伝えるということは
  • 知識や理解を深くする必要がある
  • 曖昧な部分をなくす
自分が学んだことに曖昧な部分があると説明ができません。また人に話すと記憶が定着する気がしているのでなるべく周りに学んだことを話したりアウトプットして共有しています。

暗記ではなく理解を心がける

基本的には理解さえしておけば覚えることはない、なぜなら社会人は試験がないから。
たとえば糖質制限をすると痩せる理由は「糖分が血糖値を急上昇させると、脂肪をためこむ成分が分泌される」くらいの理解でOK。何の成分なのかは検索すればわかることなので憶えない。みたいな感じです。

さいごに

他にも、
  • 信頼できるwebサイトの情報を参考にする
  • できれば本からも知識を得る
  • アウトプットを作る
みたいなのもこだわっていたりします。社会人になって勉強続かないなっていう方の参考になれば幸いです。
ブログに戻る
1 4