column

てんのしごと道具店のインスタグラム投稿ができるまで
こんにちは、 #てんのしごと道具店 の店長てんです。今日はよく質問いただく投稿に使っているアプリを紹介ついでに、投稿作成方法も紹介します。なんの参考になるのかは、さておき。こんな感じで作成しているのか〜と暇つぶしがてらに見てもらえたら幸いです。では、紹介していきます。 てんのしごと道具店の投稿ができるまで STEP1.まずは自分で使ってみる 撮影する前に、まずは自分で商品を使ってみます。使っていく中で、どんな人のどんな課題を解決できるのか、どんな活用法があるのか、便利な使い方などがないかなど模索。仕入れる時点で、期待している機能や特徴がある場合はそれがどんなもんか確認します。ちなみに使ったものは、店舗のサンプルコーナー行きになっています。 STEP2.撮影する 基本的には実店舗の空き時間に店舗の前でiPhone 12 miniで撮影をしています。できるだけ自然光で撮影したいのですが、日が暮れてしまったり雨の日などは店内で撮影。その後の編集でゴリゴリと加工(色味など)しています。両手を使うシーンの撮影が多いので、三脚とスマホカメラのタイマー機能を重宝しています。背景紙はむかーしロフトで買ったもの。A3サイズの冊子で色画用紙が何色か入っています。A3を広げてA2サイズにすることができるので、奥行きのあるものやサイズが大きいものを撮るときも便利。 STEP3.加工する わたしはパソコンとタブレットで加工しています。加工も3ステップあるので一つずつ説明します。 iPhone 12miniからパソコンへ写真を転送します。 パソコンのPhotoshopで編集していきます。・色味(ホワイトバランス)→本来の色に寄せるため・明るさ→てんのしごと道具店の世界観に寄せるため/明るくすることで細部が見やすくなるので・トリミング→インスタ投稿用に正方形。向きとかもこのタイミングで調整。・塗りたし→背景紙が足りなくて、ごちゃっとした背景が映り込んでいる箇所やちょっとしたゴミ(しわや影)を足したり消したりしますここまで出来たらiPadへ移行。 Adobe frescoというお絵かきアプリで文字をいれていきます。 色味や塗りたしの修正が少ない場合は、Pshotoshopは使わずにInshotというアプリで明るさやトリミングを調整し、文字載せしています。そんなこんなでてんのしごと道具店の投稿が作られています。今後、なんのアプリ使っていますか?の質問にこちらのリンク一つで回答できるようになりました。わいわい。他に知りたいことなどあればDMやコメントで教えてください〜
てんのしごと道具店のインスタグラム投稿ができるまで
こんにちは、 #てんのしごと道具店 の店長てんです。今日はよく質問いただく投稿に使っているアプリを紹介ついでに、投稿作成方法も紹介します。なんの参考になるのかは、さておき。こんな感じで作成しているのか〜と暇つぶしがてらに見てもらえたら幸いです。では、紹介していきます。 てんのしごと道具店の投稿ができるまで STEP1.まずは自分で使ってみる 撮影する前に、まずは自分で商品を使ってみます。使っていく中で、どんな人のどんな課題を解決できるのか、どんな活用法があるのか、便利な使い方などがないかなど模索。仕入れる時点で、期待している機能や特徴がある場合はそれがどんなもんか確認します。ちなみに使ったものは、店舗のサンプルコーナー行きになっています。 STEP2.撮影する 基本的には実店舗の空き時間に店舗の前でiPhone 12 miniで撮影をしています。できるだけ自然光で撮影したいのですが、日が暮れてしまったり雨の日などは店内で撮影。その後の編集でゴリゴリと加工(色味など)しています。両手を使うシーンの撮影が多いので、三脚とスマホカメラのタイマー機能を重宝しています。背景紙はむかーしロフトで買ったもの。A3サイズの冊子で色画用紙が何色か入っています。A3を広げてA2サイズにすることができるので、奥行きのあるものやサイズが大きいものを撮るときも便利。 STEP3.加工する わたしはパソコンとタブレットで加工しています。加工も3ステップあるので一つずつ説明します。 iPhone 12miniからパソコンへ写真を転送します。 パソコンのPhotoshopで編集していきます。・色味(ホワイトバランス)→本来の色に寄せるため・明るさ→てんのしごと道具店の世界観に寄せるため/明るくすることで細部が見やすくなるので・トリミング→インスタ投稿用に正方形。向きとかもこのタイミングで調整。・塗りたし→背景紙が足りなくて、ごちゃっとした背景が映り込んでいる箇所やちょっとしたゴミ(しわや影)を足したり消したりしますここまで出来たらiPadへ移行。 Adobe frescoというお絵かきアプリで文字をいれていきます。 色味や塗りたしの修正が少ない場合は、Pshotoshopは使わずにInshotというアプリで明るさやトリミングを調整し、文字載せしています。そんなこんなでてんのしごと道具店の投稿が作られています。今後、なんのアプリ使っていますか?の質問にこちらのリンク一つで回答できるようになりました。わいわい。他に知りたいことなどあればDMやコメントで教えてください〜

人気の記事
Button label-
頑張りたいのにミスが多い…仕事のミスを減らした工夫5選
記事を読む -
【第0話】ただの会社員がてんのしごと道具店を開くまで
記事を読む -
ゲルインキボールペンの速乾No.1を検証してみた!-てんのしごと道具店
記事を読む