みんなのおすすめ文房具を買って見たらすごく良かったので紹介させて!

みんなのおすすめ文房具を買って見たらすごく良かったので紹介させて!

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

こんにちは、てんのしごと道具店の店長てんです。今日はYouTubeのコメントでおすすめされた文房具を紹介します!実際に使ってみたら、どれもすごく良かったので、ぜひチェックしてみてください。

1. ソニックのオレパ

まずは、オレパ with ミニハサミオレパwith のりの二点です。これ、何に使うか分かりますか?

>>オレパ with ミニはさみ<<

>>オレパ with のり<<

正解は、紙を切るためのプリントカッターです。A4のコピー用紙をリサイズできる便利なアイテムです。

プリントをノートに貼ったり、資料を手帳に貼る時に便利なアイテム!

使い方は簡単。紙を折りたいサイズに折り、紙の折れた部分を本体の溝に入れて、スライドするだけ。刃に直接触れずに安全にカットできます。

紙を切って貼る時に便利なミニハサミやのりがついていて、一緒に使うものがひとまとめになっているアイディアアイテム。

3. 紙のミルフィーユのGroundノート

次に紹介するのは、紙のミルフィーユからGroundノート。こちらは336ページもあり大容量ながら、軽量で持ち運びにもぴったり。

>>紙のミルフィーユ Ground(※外部サイトへ遷移)<<

表紙に溝加工が施されているので、書き込むときは表紙を折り返すことができます。

書き心地も良く、万年筆やボールペンで書いても裏抜けしません。シンプルなデザインで、触れる前から高品質さが伝わるノートです。

4. トンボのモノグラフファインシャープペン

次は、トンボのモノグラフファインというシャーペン。このシャープペンは、シンプルなデザインで低重心のため手にフィットします。

>>Tombow mono graph fine 0.5mm(※外部サイトへ遷移)<<

手に吸い付くような感覚で書くのが楽しいです。消しゴムを使用するときは、ノック機能がロックされるようになっており、消しゴム使っていたら芯がどんどんでてきちゃうということも防げます。

5. ユニのハイユニ

uniのHi-uniというシャー芯もおすすめしてもらったので購入しました。こちらは0.5mmの芯で、安定した書き心地。しっかりした線が引けるので、書類作成にも重宝します。

>>uni Hi-uni 2B(※外部サイトへ遷移)<<

6. PILOTのneo X GRAPHITE

次に、PILOTのネオXグラファイト。こちらは0.3mmの細さですが、折れにくいと評判です。筆圧が高く0.3mmのシャーペンは使いこなせたことがなかった私が実際に使ってみましたが、本当に全然折れずにスムーズに書けました!

>>PILOT neo X GRAPHITE(※外部サイトへ遷移)<<

7. Kakuno万年筆

Kakuno万年筆はちょっと前から存在は知っていました。初めての万年筆がコンセプトということもあり、見た目が子ども向けだったので特に興味を持ったことはありませんでした。

おすすめしてもらって改めて調べてみたら、まどろみカラーというシリーズが発売されており、こちらはデザインが可愛くすぐに購入。

>>Kakuno まどろみカラー(※外部サイトへ遷移)<<

価格は1500円程度。使いやすさを重視した設計で、インクの出も良好です。ペン先が突っかかる感じもなくて、滑らかだけどインクの出も適度で手で擦りにくくすごくお気に入りになりました!

8. KOKUYOのMOTTEクリアファイル

最後に紹介するのは、KOKUYOのMOTTEクリアファイル。透明度が高く、書類を入れても中身がしっかり見えるのが特徴です。

>>MOTTE クリアファイル(※外部サイトへ遷移)<<

すごくスリムなので卓上に置いておいても邪魔にならないし、バッグの中にいれて持ち運ぶのもいいですね。

今回紹介した文房具、どれも本当に良いアイテムばかりです。皆さんもぜひ試してみて、自分のお気に入りを見つけてくださいね!

Back to blog
  • ズボラさんにおすすめ!一手間省ける便利な文房具6選

    ズボラさんにおすすめ!一手間省ける便利な文房具6選

    ズボラさんにおすすめ!一手間省ける便利な文房具6選 こんにちは、てんのしごと道具店の店長てんです。今回は、ズボラな私にぴったりの、時間を節約できる便利な文房具を6つ紹介します!これらのアイテムを使えば、日々の業務がぐっと楽になりますよ。 1. 針なしホッチキス 最初にご紹介するのは、PLUSのペーパークリンチです。針なしで紙を綴じることができるこのホッチキスは、使い方も従来のホッチキスと同様です。右利きでも左利きでも使え、最大6枚まで綴じることができます。 このホッチキスの仕組みは面白く、約7mmの穴を開けた後、紙を折り込んで留めるというもの。針を補充する手間が省け、使いたいときにすぐ使えるのが魅力です。紙を無駄に傷めることもなく、非常に便利です。 >>PLUS ペーパークリンチ (※外部サイトへ遷移)<< 2. ペン磁消し 次に紹介するのは、クツワのペン磁消しです。消しゴムの残りカスを簡単に集めることができるアイテムです。 消しゴムに鉄粉が含まれており、キャップにはマグネットが付いています。これにより、消しカスが磁力でくっつくので、掃除が楽チン。 実際に2年間使っていますが、消耗が少なくて済むので、非常に満足しています。 >>クツワ ペン磁消し << 3. ふせんのポップアップディスペンサー 続いてご紹介するのは、Post-itのポップアップディスペンサーです。 これがあれば、片手で簡単にふせんを取り出せます。スプリングで押し上げられる仕組みになっており、重さもしっかりしているので、安定感があります。 デザインにもこだわりがあり、見た目も可愛いものが多いのが嬉しいですね。 >>Post-it ポップアップディスペンサー (※外部サイトへ遷移)<< 4. テープのり 次に、KOKUYOのドットライナーです。これがあれば、のりを塗る手間が省け、簡単に貼り付けることができます。すぐに乾くので、作業がスムーズに進むのが嬉しいポイント。 リフィルも用意されていて、使い続けることができるのも魅力的です。持ち運びにも便利なので、仕事や学校に最適です。 >>KOKUYO...

    ズボラさんにおすすめ!一手間省ける便利な文房具6選

    ズボラさんにおすすめ!一手間省ける便利な文房具6選 こんにちは、てんのしごと道具店の店長てんです。今回は、ズボラな私にぴったりの、時間を節約できる便利な文房具を6つ紹介します!これらのアイテムを使えば、日々の業務がぐっと楽になりますよ。 1. 針なしホッチキス 最初にご紹介するのは、PLUSのペーパークリンチです。針なしで紙を綴じることができるこのホッチキスは、使い方も従来のホッチキスと同様です。右利きでも左利きでも使え、最大6枚まで綴じることができます。 このホッチキスの仕組みは面白く、約7mmの穴を開けた後、紙を折り込んで留めるというもの。針を補充する手間が省け、使いたいときにすぐ使えるのが魅力です。紙を無駄に傷めることもなく、非常に便利です。 >>PLUS ペーパークリンチ (※外部サイトへ遷移)<< 2. ペン磁消し 次に紹介するのは、クツワのペン磁消しです。消しゴムの残りカスを簡単に集めることができるアイテムです。 消しゴムに鉄粉が含まれており、キャップにはマグネットが付いています。これにより、消しカスが磁力でくっつくので、掃除が楽チン。 実際に2年間使っていますが、消耗が少なくて済むので、非常に満足しています。 >>クツワ ペン磁消し << 3. ふせんのポップアップディスペンサー 続いてご紹介するのは、Post-itのポップアップディスペンサーです。 これがあれば、片手で簡単にふせんを取り出せます。スプリングで押し上げられる仕組みになっており、重さもしっかりしているので、安定感があります。 デザインにもこだわりがあり、見た目も可愛いものが多いのが嬉しいですね。 >>Post-it ポップアップディスペンサー (※外部サイトへ遷移)<< 4. テープのり 次に、KOKUYOのドットライナーです。これがあれば、のりを塗る手間が省け、簡単に貼り付けることができます。すぐに乾くので、作業がスムーズに進むのが嬉しいポイント。 リフィルも用意されていて、使い続けることができるのも魅力的です。持ち運びにも便利なので、仕事や学校に最適です。 >>KOKUYO...

  • 高くて購入を迷っていたけど…むしろ早く買えばよかった!高くても後悔していないペン5選

    高くて購入を迷っていたけど…むしろ早く買えばよかった!高くても後悔していないペン5選

    こんにちは、てんのしごと道具店の店長てんです。今日は、最近使ってみて本当に良かった高級ペンを5つご紹介します。高いからといって躊躇していたけれど、もっと早く買っておけばよかったと感じるアイテムばかりです。

    高くて購入を迷っていたけど…むしろ早く買えばよかった!高くても後悔していないペン5選

    こんにちは、てんのしごと道具店の店長てんです。今日は、最近使ってみて本当に良かった高級ペンを5つご紹介します。高いからといって躊躇していたけれど、もっと早く買っておけばよかったと感じるアイテムばかりです。

  • 文房具屋の店長が最近使い切ったお気に入りの文房具を紹介します!

    文房具屋の店長が最近使い切ったお気に入りの文房具を紹介します!

    こんにちは、てんのしごと道具店の店長てんです。今日は、最近使い切ったお気に入りの文房具を紹介します!実際に使ってみて、どれも本当に良かったので、ぜひ皆さんにもシェアしたいと思います。

    文房具屋の店長が最近使い切ったお気に入りの文房具を紹介します!

    こんにちは、てんのしごと道具店の店長てんです。今日は、最近使い切ったお気に入りの文房具を紹介します!実際に使ってみて、どれも本当に良かったので、ぜひ皆さんにもシェアしたいと思います。

  • みんなのおすすめ文房具を買って見たらすごく良かったので紹介させて!

    みんなのおすすめ文房具を買って見たらすごく良かったので紹介させて!

    こんにちは、てんのしごと道具店の店長てんです。今日はYouTubeのコメントでおすすめされた文房具を紹介します!実際に使ってみたら、どれもすごく良かったので、ぜひチェックしてみてください。

    みんなのおすすめ文房具を買って見たらすごく良かったので紹介させて!

    こんにちは、てんのしごと道具店の店長てんです。今日はYouTubeのコメントでおすすめされた文房具を紹介します!実際に使ってみたら、どれもすごく良かったので、ぜひチェックしてみてください。

1 of 4