column

【すぐ真似できる5選】伝わるパソコン資料づくり- 表(テーブル)編-

【すぐ真似できる5選】伝わるパソコン資料づくり- 表(テーブル)編-

今日は資料作りのときのポイントを紹介します💻 パワポやグーグルスライドで資料作る時に表(テーブル)を使うことが多いんですが、気を抜くとごちゃつきませんか。 表はたくさんの情報を整理できる便利なフォーマットですが、逆に情報過多で何が言いたいのかわからない状態にもなりやすいと思います。 すぐマネできる簡単なコツをまとめたので、参考になれば幸いです🥰 表の縦線を消す   なるべく伝えたい情報と関係のないデザイン・装飾などの情報はシンプルにすると無駄な視覚情報がなくて、本当に伝えたいことが伝わりやすくなります。 表は囲いの境界線がかなり邪魔なので、表と識別できる程度に横線は残しつつ、要らない縦線は消しちゃうのがおすすめ。 線の色は薄くする   縦線を消すのと同じ理由で、本来伝えたい情報を目立たせるために、要らない情報は色を薄くしています。 文字とかイラストであればサイズを小さくするのがおすすめ。 非言語情報を盛り込む   テキスト以外でも伝わる情報は、非言語で載せるのがおすすめ。 facebookって文字を読むより、アイコンを見る方が早く認識できる気がしませんか? 企業やサービスのロゴのほかにも、記号などを使いながら文字だらけの資料から卒業してみましょう。 列の幅を揃える   見栄えの問題ですが、列幅は揃えた方がちゃんとしている感がでる気がします。右クリックで簡単に幅を揃えることができるのでぜひ試してみてください。 セルの中は真ん中揃え   文字と文字の間が詰まっている文章って読みにくいですよね?それと同じ理由で、セルの中の文字は真ん中揃えにすることで上下左右に隙間が生まれて読みやすくなります。 今すぐ簡単に真似できるコツを紹介しました。 なにかの参考になれば幸いです。

【すぐ真似できる5選】伝わるパソコン資料づくり- 表(テーブル)編-

今日は資料作りのときのポイントを紹介します💻 パワポやグーグルスライドで資料作る時に表(テーブル)を使うことが多いんですが、気を抜くとごちゃつきませんか。 表はたくさんの情報を整理できる便利なフォーマットですが、逆に情報過多で何が言いたいのかわからない状態にもなりやすいと思います。 すぐマネできる簡単なコツをまとめたので、参考になれば幸いです🥰 表の縦線を消す   なるべく伝えたい情報と関係のないデザイン・装飾などの情報はシンプルにすると無駄な視覚情報がなくて、本当に伝えたいことが伝わりやすくなります。 表は囲いの境界線がかなり邪魔なので、表と識別できる程度に横線は残しつつ、要らない縦線は消しちゃうのがおすすめ。 線の色は薄くする   縦線を消すのと同じ理由で、本来伝えたい情報を目立たせるために、要らない情報は色を薄くしています。 文字とかイラストであればサイズを小さくするのがおすすめ。 非言語情報を盛り込む   テキスト以外でも伝わる情報は、非言語で載せるのがおすすめ。 facebookって文字を読むより、アイコンを見る方が早く認識できる気がしませんか? 企業やサービスのロゴのほかにも、記号などを使いながら文字だらけの資料から卒業してみましょう。 列の幅を揃える   見栄えの問題ですが、列幅は揃えた方がちゃんとしている感がでる気がします。右クリックで簡単に幅を揃えることができるのでぜひ試してみてください。 セルの中は真ん中揃え   文字と文字の間が詰まっている文章って読みにくいですよね?それと同じ理由で、セルの中の文字は真ん中揃えにすることで上下左右に隙間が生まれて読みやすくなります。 今すぐ簡単に真似できるコツを紹介しました。 なにかの参考になれば幸いです。

【仕事メモの取り方】何度も聞かず済む、1回で必要なことをメモるポイントは4つ!(社会人6年目の仕事ノート)

【仕事メモの取り方】何度も聞かず済む、1回で必要なことをメモるポイントは4つ!(社会人6年目の...

新卒から早6年の月日が経ちました。 パソコンでたくさんのツールや管理画面、資料などを使ってきましたが、速く使いこなす・ミスなく行う・引継ぎは1回で済ますために重要なのはメモ。 まだまだ未熟者なので恐縮ですがインスタのDMやyoutubeでリクエストがあったので、どんなふうにメモればいいのか、この6年で気がついたことを解説しました。 ぜひみなさんの方法も教えてください〜〜〜〜!

【仕事メモの取り方】何度も聞かず済む、1回で必要なことをメモるポイントは4つ!(社会人6年目の...

新卒から早6年の月日が経ちました。 パソコンでたくさんのツールや管理画面、資料などを使ってきましたが、速く使いこなす・ミスなく行う・引継ぎは1回で済ますために重要なのはメモ。 まだまだ未熟者なので恐縮ですがインスタのDMやyoutubeでリクエストがあったので、どんなふうにメモればいいのか、この6年で気がついたことを解説しました。 ぜひみなさんの方法も教えてください〜〜〜〜!

仕事でコミュニケーションって必要?どうやって克服したらいいの?

仕事でコミュニケーションって必要?どうやって克服したらいいの?

今日はわたしの長年の課題、コミュニケーションについて😔🌧もともと誰とも喋りたくないという理由でネットショップ運営という職を選んだわたしですが、この前読んだ本(プレイングマネジャーの教科書/田島弓子)がああ、コミュニケーション必要だわ!こうやればコミュニケーションに得意不得意もないな!と答えを教えてくれたので紹介します。(ちなみにネットショップ運営、めちゃ人と喋る職種でした)

仕事でコミュニケーションって必要?どうやって克服したらいいの?

今日はわたしの長年の課題、コミュニケーションについて😔🌧もともと誰とも喋りたくないという理由でネットショップ運営という職を選んだわたしですが、この前読んだ本(プレイングマネジャーの教科書/田島弓子)がああ、コミュニケーション必要だわ!こうやればコミュニケーションに得意不得意もないな!と答えを教えてくれたので紹介します。(ちなみにネットショップ運営、めちゃ人と喋る職種でした)

新卒ちゃんのお悩み!これって私の仕事なんですか?に対する答え

新卒ちゃんのお悩み!これって私の仕事なんですか?に対する答え

今日は新卒の後輩ちゃんに聞かれた「どこまでがわたしの仕事ですか?」という質問。わーーーー!わたしも悩んでたことある!ってすごい懐かしい気持ちになったのと同時に、最近悩んでいないことに気がつきました。先輩方の金言で、自分の中に答えがあったので徒然に書いてみます。ほーん、そんな考え方もあるのねって感じで軽く読んでもらえたら🙃🌻

新卒ちゃんのお悩み!これって私の仕事なんですか?に対する答え

今日は新卒の後輩ちゃんに聞かれた「どこまでがわたしの仕事ですか?」という質問。わーーーー!わたしも悩んでたことある!ってすごい懐かしい気持ちになったのと同時に、最近悩んでいないことに気がつきました。先輩方の金言で、自分の中に答えがあったので徒然に書いてみます。ほーん、そんな考え方もあるのねって感じで軽く読んでもらえたら🙃🌻

【社会人6年分】仕事ノートの中身紹介!IT企業OLから20代事業部長まで経験したわたしの赤裸々ノート

【社会人6年分】仕事ノートの中身紹介!IT企業OLから20代事業部長まで経験したわたしの赤裸々ノート

こんにちは、店長てんです🐱🌿9月に東京から福岡に引っ越す✈️予定なんですが、それにともなって部屋を片付けていたら昔のしごとノートがたくさんでてきたので紹介していきます📔ノートを紹介するにあたって、どんな仕事をしていたのか軽く自己紹介🙋🏻‍♀️🌻【1〜3年目】スマホケースのifaceのメーカーでネットショップの立ち上げと店長をしていました【3〜5年目】マッチングアプリのプロモーションとオウンドメディアの立ち上げ・運営をしていました。【6年目(現在)】今治タオルのタオルメーカーでEC事業部の立ち上げをしています。 1冊目:社会人1〜2年目 毎日たくさんのことを教わっていたので、前週より早く正確にたくさんのことが捌けるようになっているのかを見える化するために、2週分の業務内容が見比べられるようなフォーマットでtodoやスケジュールを管理していました。ページの半分は、商品ページの構成やセールの企画などの業務のメモを書いていました。 2冊目:社会人3〜4年目 前半がマンスリーで後半が自由ノートになっているスケジュール帳を使っていました。仕事とプライベートごっちゃでスケジュール管理していたので、なにがなんやら状態ですね…スケジュールを確認するため、考えをノートを書くために、スケジュール帳のページをパタパタとめくらないといけないのがめんどくさくて3ヶ月くらいでこのノートは使うのをやめちゃいました。 3冊目:社会人4〜5年目   スケジュールとtodo管理をパソコンでデジタル管理していたので考える用のノートのみ。 4冊目:社会人5年目 スケジュール管理はノートでやりたいな〜と思ったので、1冊目とほぼ同じフォーマットに。ただ2週間分を見比べる必要はとくになかったので、月〜日までを1ページで見渡せるようになってます。 5冊目:社会人6年目 3〜5年目あたりでぐっと考えることが増えたのでそれにともなってしごとノートのフォーマットが変化しています。スケジュールは絶対忘れちゃいけないことを書いているだけなのでエリアを縮小。考えるゾーンを増やしました。スケジュールを書き込んでいるのは無印良品のスケジュールふせんです。 Youtubeで詳しく解説してます ラジオがわりに聞き流しにきてね。

【社会人6年分】仕事ノートの中身紹介!IT企業OLから20代事業部長まで経験したわたしの赤裸々ノート

こんにちは、店長てんです🐱🌿9月に東京から福岡に引っ越す✈️予定なんですが、それにともなって部屋を片付けていたら昔のしごとノートがたくさんでてきたので紹介していきます📔ノートを紹介するにあたって、どんな仕事をしていたのか軽く自己紹介🙋🏻‍♀️🌻【1〜3年目】スマホケースのifaceのメーカーでネットショップの立ち上げと店長をしていました【3〜5年目】マッチングアプリのプロモーションとオウンドメディアの立ち上げ・運営をしていました。【6年目(現在)】今治タオルのタオルメーカーでEC事業部の立ち上げをしています。 1冊目:社会人1〜2年目 毎日たくさんのことを教わっていたので、前週より早く正確にたくさんのことが捌けるようになっているのかを見える化するために、2週分の業務内容が見比べられるようなフォーマットでtodoやスケジュールを管理していました。ページの半分は、商品ページの構成やセールの企画などの業務のメモを書いていました。 2冊目:社会人3〜4年目 前半がマンスリーで後半が自由ノートになっているスケジュール帳を使っていました。仕事とプライベートごっちゃでスケジュール管理していたので、なにがなんやら状態ですね…スケジュールを確認するため、考えをノートを書くために、スケジュール帳のページをパタパタとめくらないといけないのがめんどくさくて3ヶ月くらいでこのノートは使うのをやめちゃいました。 3冊目:社会人4〜5年目   スケジュールとtodo管理をパソコンでデジタル管理していたので考える用のノートのみ。 4冊目:社会人5年目 スケジュール管理はノートでやりたいな〜と思ったので、1冊目とほぼ同じフォーマットに。ただ2週間分を見比べる必要はとくになかったので、月〜日までを1ページで見渡せるようになってます。 5冊目:社会人6年目 3〜5年目あたりでぐっと考えることが増えたのでそれにともなってしごとノートのフォーマットが変化しています。スケジュールは絶対忘れちゃいけないことを書いているだけなのでエリアを縮小。考えるゾーンを増やしました。スケジュールを書き込んでいるのは無印良品のスケジュールふせんです。 Youtubeで詳しく解説してます ラジオがわりに聞き流しにきてね。

超簡単!仕事できる先輩から盗んだ「お願い依頼文」の書き方

超簡単!仕事できる先輩から盗んだ「お願い依頼文」の書き方

こんにちわ、 #てんのしごと道具店 の店長てんです🐱🌿今日は仕事の依頼文を書くときのコツを紹介します!わたしが新卒の時のメンターがめちゃめちゃ仕事のできる人でして。当時そのメンターも3年目と若いのに、年上のメンバーからも支持されてリーダーをしている人でした。そんなメンターから盗んだコツを紹介します🐻 まずは修正前の文章を見てみましょう よくある依頼文ですね。メールやスラックなどのチャットツールみかけますね。 わたしは文字の羅列をみるのが得意ではなく読み飛ばしたり、後回しにしてしまいがちなので、こういう依頼文がくると「うう・・・読みたくない」っていう拒否反応がおきます。 書く側になると平気でこんな分書いているんですけどね。 コツを使って書き直したあと 全く同じ内容の依頼ではありますが、ぐっと読みやすく理解しやすくなった気がしますね。 わかりやすく書くコツ3つ   その1.冒頭は短くすぐ本題へ 社会人になると急にお世話になっております。おつかれさまです。お忙しいところ恐れ入ります。お手間かけて恐縮なのですが、、、のような気づかい?心づかい?の文章を書くのがビジネスマナーと教わりますよね。とくに急な差し込みの依頼や、自分のミスが原因のものなどはこれらの文章が長くなりがち。でも文章を受け取る側としては、ぱっと見たときに長くて読む気が失せて後回しに、、、なので要件がすぐ伝わるよう冒頭は短めにまとめます。 その2.要件は箇条書きにする 1番伝えたいお願いしたいことは長い文章の中に書かずに箇条書きで抜き出します。また【】や-などの記号も用いて視覚的に目立つ&読みやすくします。 その3.最後に気づかいの文章 冒頭で省略した気づかいの文章は最後に書く!たったこの3つでかなり見え方が変わりますー!めちゃ簡単なので試して見てください😊

超簡単!仕事できる先輩から盗んだ「お願い依頼文」の書き方

こんにちわ、 #てんのしごと道具店 の店長てんです🐱🌿今日は仕事の依頼文を書くときのコツを紹介します!わたしが新卒の時のメンターがめちゃめちゃ仕事のできる人でして。当時そのメンターも3年目と若いのに、年上のメンバーからも支持されてリーダーをしている人でした。そんなメンターから盗んだコツを紹介します🐻 まずは修正前の文章を見てみましょう よくある依頼文ですね。メールやスラックなどのチャットツールみかけますね。 わたしは文字の羅列をみるのが得意ではなく読み飛ばしたり、後回しにしてしまいがちなので、こういう依頼文がくると「うう・・・読みたくない」っていう拒否反応がおきます。 書く側になると平気でこんな分書いているんですけどね。 コツを使って書き直したあと 全く同じ内容の依頼ではありますが、ぐっと読みやすく理解しやすくなった気がしますね。 わかりやすく書くコツ3つ   その1.冒頭は短くすぐ本題へ 社会人になると急にお世話になっております。おつかれさまです。お忙しいところ恐れ入ります。お手間かけて恐縮なのですが、、、のような気づかい?心づかい?の文章を書くのがビジネスマナーと教わりますよね。とくに急な差し込みの依頼や、自分のミスが原因のものなどはこれらの文章が長くなりがち。でも文章を受け取る側としては、ぱっと見たときに長くて読む気が失せて後回しに、、、なので要件がすぐ伝わるよう冒頭は短めにまとめます。 その2.要件は箇条書きにする 1番伝えたいお願いしたいことは長い文章の中に書かずに箇条書きで抜き出します。また【】や-などの記号も用いて視覚的に目立つ&読みやすくします。 その3.最後に気づかいの文章 冒頭で省略した気づかいの文章は最後に書く!たったこの3つでかなり見え方が変わりますー!めちゃ簡単なので試して見てください😊