column

仕事でコミュニケーションって必要?どうやって克服したらいいの?

仕事でコミュニケーションって必要?どうやって克服したらいいの?

今日はわたしの長年の課題、コミュニケーションについて😔🌧もともと誰とも喋りたくないという理由でネットショップ運営という職を選んだわたしですが、この前読んだ本(プレイングマネジャーの教科書/田島弓子)がああ、コミュニケーション必要だわ!こうやればコミュニケーションに得意不得意もないな!と答えを教えてくれたので紹介します。(ちなみにネットショップ運営、めちゃ人と喋る職種でした)

仕事でコミュニケーションって必要?どうやって克服したらいいの?

今日はわたしの長年の課題、コミュニケーションについて😔🌧もともと誰とも喋りたくないという理由でネットショップ運営という職を選んだわたしですが、この前読んだ本(プレイングマネジャーの教科書/田島弓子)がああ、コミュニケーション必要だわ!こうやればコミュニケーションに得意不得意もないな!と答えを教えてくれたので紹介します。(ちなみにネットショップ運営、めちゃ人と喋る職種でした)

新卒ちゃんのお悩み!これって私の仕事なんですか?に対する答え

新卒ちゃんのお悩み!これって私の仕事なんですか?に対する答え

今日は新卒の後輩ちゃんに聞かれた「どこまでがわたしの仕事ですか?」という質問。わーーーー!わたしも悩んでたことある!ってすごい懐かしい気持ちになったのと同時に、最近悩んでいないことに気がつきました。先輩方の金言で、自分の中に答えがあったので徒然に書いてみます。ほーん、そんな考え方もあるのねって感じで軽く読んでもらえたら🙃🌻

新卒ちゃんのお悩み!これって私の仕事なんですか?に対する答え

今日は新卒の後輩ちゃんに聞かれた「どこまでがわたしの仕事ですか?」という質問。わーーーー!わたしも悩んでたことある!ってすごい懐かしい気持ちになったのと同時に、最近悩んでいないことに気がつきました。先輩方の金言で、自分の中に答えがあったので徒然に書いてみます。ほーん、そんな考え方もあるのねって感じで軽く読んでもらえたら🙃🌻

【社会人6年分】仕事ノートの中身紹介!IT企業OLから20代事業部長まで経験したわたしの赤裸々ノート

【社会人6年分】仕事ノートの中身紹介!IT企業OLから20代事業部長まで経験したわたしの赤裸々ノート

こんにちは、店長てんです🐱🌿9月に東京から福岡に引っ越す✈️予定なんですが、それにともなって部屋を片付けていたら昔のしごとノートがたくさんでてきたので紹介していきます📔ノートを紹介するにあたって、どんな仕事をしていたのか軽く自己紹介🙋🏻‍♀️🌻【1〜3年目】スマホケースのifaceのメーカーでネットショップの立ち上げと店長をしていました【3〜5年目】マッチングアプリのプロモーションとオウンドメディアの立ち上げ・運営をしていました。【6年目(現在)】今治タオルのタオルメーカーでEC事業部の立ち上げをしています。 1冊目:社会人1〜2年目 毎日たくさんのことを教わっていたので、前週より早く正確にたくさんのことが捌けるようになっているのかを見える化するために、2週分の業務内容が見比べられるようなフォーマットでtodoやスケジュールを管理していました。ページの半分は、商品ページの構成やセールの企画などの業務のメモを書いていました。 2冊目:社会人3〜4年目 前半がマンスリーで後半が自由ノートになっているスケジュール帳を使っていました。仕事とプライベートごっちゃでスケジュール管理していたので、なにがなんやら状態ですね…スケジュールを確認するため、考えをノートを書くために、スケジュール帳のページをパタパタとめくらないといけないのがめんどくさくて3ヶ月くらいでこのノートは使うのをやめちゃいました。 3冊目:社会人4〜5年目   スケジュールとtodo管理をパソコンでデジタル管理していたので考える用のノートのみ。 4冊目:社会人5年目 スケジュール管理はノートでやりたいな〜と思ったので、1冊目とほぼ同じフォーマットに。ただ2週間分を見比べる必要はとくになかったので、月〜日までを1ページで見渡せるようになってます。 5冊目:社会人6年目 3〜5年目あたりでぐっと考えることが増えたのでそれにともなってしごとノートのフォーマットが変化しています。スケジュールは絶対忘れちゃいけないことを書いているだけなのでエリアを縮小。考えるゾーンを増やしました。スケジュールを書き込んでいるのは無印良品のスケジュールふせんです。 Youtubeで詳しく解説してます ラジオがわりに聞き流しにきてね。

【社会人6年分】仕事ノートの中身紹介!IT企業OLから20代事業部長まで経験したわたしの赤裸々ノート

こんにちは、店長てんです🐱🌿9月に東京から福岡に引っ越す✈️予定なんですが、それにともなって部屋を片付けていたら昔のしごとノートがたくさんでてきたので紹介していきます📔ノートを紹介するにあたって、どんな仕事をしていたのか軽く自己紹介🙋🏻‍♀️🌻【1〜3年目】スマホケースのifaceのメーカーでネットショップの立ち上げと店長をしていました【3〜5年目】マッチングアプリのプロモーションとオウンドメディアの立ち上げ・運営をしていました。【6年目(現在)】今治タオルのタオルメーカーでEC事業部の立ち上げをしています。 1冊目:社会人1〜2年目 毎日たくさんのことを教わっていたので、前週より早く正確にたくさんのことが捌けるようになっているのかを見える化するために、2週分の業務内容が見比べられるようなフォーマットでtodoやスケジュールを管理していました。ページの半分は、商品ページの構成やセールの企画などの業務のメモを書いていました。 2冊目:社会人3〜4年目 前半がマンスリーで後半が自由ノートになっているスケジュール帳を使っていました。仕事とプライベートごっちゃでスケジュール管理していたので、なにがなんやら状態ですね…スケジュールを確認するため、考えをノートを書くために、スケジュール帳のページをパタパタとめくらないといけないのがめんどくさくて3ヶ月くらいでこのノートは使うのをやめちゃいました。 3冊目:社会人4〜5年目   スケジュールとtodo管理をパソコンでデジタル管理していたので考える用のノートのみ。 4冊目:社会人5年目 スケジュール管理はノートでやりたいな〜と思ったので、1冊目とほぼ同じフォーマットに。ただ2週間分を見比べる必要はとくになかったので、月〜日までを1ページで見渡せるようになってます。 5冊目:社会人6年目 3〜5年目あたりでぐっと考えることが増えたのでそれにともなってしごとノートのフォーマットが変化しています。スケジュールは絶対忘れちゃいけないことを書いているだけなのでエリアを縮小。考えるゾーンを増やしました。スケジュールを書き込んでいるのは無印良品のスケジュールふせんです。 Youtubeで詳しく解説してます ラジオがわりに聞き流しにきてね。

ITエンジニアに聞いた!仕事を効率よくこなし働くコツ4つ

ITエンジニアに聞いた!仕事を効率よくこなし働くコツ4つ

こんにちは、 #てんのしごと道具店 です🐱🌿今日はITエンジニアに聞いた仕事の効率化のコツを紹介します👩🏻‍💻⌛️ 効率化のために意識することは、『効率の下がっているポイントを見つけて、その対処法を探る』これを日々常に意識しながら積み重ねることが大事なようです🌻効率の下がるポイントって言われても急には出てこないので、例をもらいました💪その例をざっくり分類すると4つ。①タスク②体調③モチベ④ルール・仕組み ①タスクと②体調について効率化 ①タスク 時間がかかる業務、手がかかる業務を見つけ、その原因を探して取り除くたとえばミスが多い業務→原因:やり方が間違っている、慣れていない、苦手→対処:もう一度やり方を教わる、マニュアルを作る、慣れるまでやる、自動化するのように、対処法を考え効率がしていきます。②体調風邪や病気の時は休むしかないですが、眠い、お腹すいた、足がむくむ、オフィスが寒いなどは対処法を持っておくのが◎  ③モチベと④仕組み・ルールの効率化 ③モチベ人間だもの。どうにもモチベ上がらない時ありますよね。そんなときもどうやったら自分のご機嫌がとれるのか知っておくことが大事。いろいろ試してみて下さい。④ルール・仕組み他の人から引き継いだ業務とかに多いんですが、いらない手順が含まれていないかなどを見直してみてください。他にも、無駄な会議がないかなども定期的に見直せると良いと思います。 一人でできることではないかもですが環境も整えられたらベスト!こんな環境で働きたい、制度が欲しいという大きなものから、通路側の席はうるさくて集中できない、電話の音が気が散るなど話し合いで何とかなりそうなものもあるのでぜひ上長や同僚と話し合ってみてくださいー!

ITエンジニアに聞いた!仕事を効率よくこなし働くコツ4つ

こんにちは、 #てんのしごと道具店 です🐱🌿今日はITエンジニアに聞いた仕事の効率化のコツを紹介します👩🏻‍💻⌛️ 効率化のために意識することは、『効率の下がっているポイントを見つけて、その対処法を探る』これを日々常に意識しながら積み重ねることが大事なようです🌻効率の下がるポイントって言われても急には出てこないので、例をもらいました💪その例をざっくり分類すると4つ。①タスク②体調③モチベ④ルール・仕組み ①タスクと②体調について効率化 ①タスク 時間がかかる業務、手がかかる業務を見つけ、その原因を探して取り除くたとえばミスが多い業務→原因:やり方が間違っている、慣れていない、苦手→対処:もう一度やり方を教わる、マニュアルを作る、慣れるまでやる、自動化するのように、対処法を考え効率がしていきます。②体調風邪や病気の時は休むしかないですが、眠い、お腹すいた、足がむくむ、オフィスが寒いなどは対処法を持っておくのが◎  ③モチベと④仕組み・ルールの効率化 ③モチベ人間だもの。どうにもモチベ上がらない時ありますよね。そんなときもどうやったら自分のご機嫌がとれるのか知っておくことが大事。いろいろ試してみて下さい。④ルール・仕組み他の人から引き継いだ業務とかに多いんですが、いらない手順が含まれていないかなどを見直してみてください。他にも、無駄な会議がないかなども定期的に見直せると良いと思います。 一人でできることではないかもですが環境も整えられたらベスト!こんな環境で働きたい、制度が欲しいという大きなものから、通路側の席はうるさくて集中できない、電話の音が気が散るなど話し合いで何とかなりそうなものもあるのでぜひ上長や同僚と話し合ってみてくださいー!

超簡単!仕事できる先輩から盗んだ「お願い依頼文」の書き方

超簡単!仕事できる先輩から盗んだ「お願い依頼文」の書き方

こんにちわ、 #てんのしごと道具店 の店長てんです🐱🌿今日は仕事の依頼文を書くときのコツを紹介します!わたしが新卒の時のメンターがめちゃめちゃ仕事のできる人でして。当時そのメンターも3年目と若いのに、年上のメンバーからも支持されてリーダーをしている人でした。そんなメンターから盗んだコツを紹介します🐻 まずは修正前の文章を見てみましょう よくある依頼文ですね。メールやスラックなどのチャットツールみかけますね。 わたしは文字の羅列をみるのが得意ではなく読み飛ばしたり、後回しにしてしまいがちなので、こういう依頼文がくると「うう・・・読みたくない」っていう拒否反応がおきます。 書く側になると平気でこんな分書いているんですけどね。 コツを使って書き直したあと 全く同じ内容の依頼ではありますが、ぐっと読みやすく理解しやすくなった気がしますね。 わかりやすく書くコツ3つ   その1.冒頭は短くすぐ本題へ 社会人になると急にお世話になっております。おつかれさまです。お忙しいところ恐れ入ります。お手間かけて恐縮なのですが、、、のような気づかい?心づかい?の文章を書くのがビジネスマナーと教わりますよね。とくに急な差し込みの依頼や、自分のミスが原因のものなどはこれらの文章が長くなりがち。でも文章を受け取る側としては、ぱっと見たときに長くて読む気が失せて後回しに、、、なので要件がすぐ伝わるよう冒頭は短めにまとめます。 その2.要件は箇条書きにする 1番伝えたいお願いしたいことは長い文章の中に書かずに箇条書きで抜き出します。また【】や-などの記号も用いて視覚的に目立つ&読みやすくします。 その3.最後に気づかいの文章 冒頭で省略した気づかいの文章は最後に書く!たったこの3つでかなり見え方が変わりますー!めちゃ簡単なので試して見てください😊

超簡単!仕事できる先輩から盗んだ「お願い依頼文」の書き方

こんにちわ、 #てんのしごと道具店 の店長てんです🐱🌿今日は仕事の依頼文を書くときのコツを紹介します!わたしが新卒の時のメンターがめちゃめちゃ仕事のできる人でして。当時そのメンターも3年目と若いのに、年上のメンバーからも支持されてリーダーをしている人でした。そんなメンターから盗んだコツを紹介します🐻 まずは修正前の文章を見てみましょう よくある依頼文ですね。メールやスラックなどのチャットツールみかけますね。 わたしは文字の羅列をみるのが得意ではなく読み飛ばしたり、後回しにしてしまいがちなので、こういう依頼文がくると「うう・・・読みたくない」っていう拒否反応がおきます。 書く側になると平気でこんな分書いているんですけどね。 コツを使って書き直したあと 全く同じ内容の依頼ではありますが、ぐっと読みやすく理解しやすくなった気がしますね。 わかりやすく書くコツ3つ   その1.冒頭は短くすぐ本題へ 社会人になると急にお世話になっております。おつかれさまです。お忙しいところ恐れ入ります。お手間かけて恐縮なのですが、、、のような気づかい?心づかい?の文章を書くのがビジネスマナーと教わりますよね。とくに急な差し込みの依頼や、自分のミスが原因のものなどはこれらの文章が長くなりがち。でも文章を受け取る側としては、ぱっと見たときに長くて読む気が失せて後回しに、、、なので要件がすぐ伝わるよう冒頭は短めにまとめます。 その2.要件は箇条書きにする 1番伝えたいお願いしたいことは長い文章の中に書かずに箇条書きで抜き出します。また【】や-などの記号も用いて視覚的に目立つ&読みやすくします。 その3.最後に気づかいの文章 冒頭で省略した気づかいの文章は最後に書く!たったこの3つでかなり見え方が変わりますー!めちゃ簡単なので試して見てください😊

新卒時代にやっていた議事録上達方法3つ紹介します

新卒時代にやっていた議事録上達方法3つ紹介します

こんにちは、 #てんのしごと道具店 の店長てんです🐱🌿「議事録よろしく」新卒時代に言われて嫌だった言葉TOP10に入るこの言葉😇最初は嫌々書いていましたがアホほど書かされ続けて、1年目の終わりくらいに議事録のレベルがあがると仕事もプロジェクトもスムーズにすすむな〜と実感しました。議事録が大事なことがわかったところで、わたしが当時やっていた議事録のレベルアップ方法を紹介していきます。(新卒時代の努力なので参考にならなかったらすみません。) ①ホワイトボードに書く📝 新卒時代は専門用語や業界用語、他部署の人の名前とか仕事の進み方など分からないことだらけですよね。そんな状態で議事録書いて!と言われても、「間違っているかもしれない」という不安で押し潰されそうでした。今なら分からないところや聞き逃したところを、議論の隙間に聞き直すことができますが新卒時代はそれも緊張してできず…そこで、議事録をパソコンではなくホワイトボードに書くことにしました。ホワイトボードに書くメリットは2つ。1.間違えたら即指摘してもらえる2.聞き取れず困っていたら気がついてくれるです。これなら後で先輩の時間をもらって、議事録のフィードバックとかもらわなくてもいいのでとっても効率的&効果的です。 ②勝手にとって答え合わせ✅ 自分が議事録係ではない会議の議事録も勝手にとっておきます。その会議が終わった後、先輩がとった議事録と照らし合わせて間違っているところや抜けているところがないか確認します。正解があると、自分の議事録の足りないポイントが明確にわかるので上達しやすいですよね。 ③テンプレートを作る🧸 テンプレートは素早くとるためにももちろん効果を発揮しますが、それよりも改善ポイントを見つけるために役に立ちます。どういうことかというと、毎回なんとなくとった議事録を改善していこう!とすると何をどこからどうしたらいいのか…と呆然としてしまうことが多々ありました。でも「アジェンダは目立つようにすみかっこでくくる、todoはあとで見つけやすいように赤文字にしておく」とかルールを決めておくと、「todoが議事録のあちこちに散らばっているとわかりにくいな、見つけやすい場所にすべてまとめて記載しよう」など改善の土台となります。なので、まずは先輩の真似でもいいし自己流でもいいからテンプレートをつくって議事録をとることをおすすめします。

新卒時代にやっていた議事録上達方法3つ紹介します

こんにちは、 #てんのしごと道具店 の店長てんです🐱🌿「議事録よろしく」新卒時代に言われて嫌だった言葉TOP10に入るこの言葉😇最初は嫌々書いていましたがアホほど書かされ続けて、1年目の終わりくらいに議事録のレベルがあがると仕事もプロジェクトもスムーズにすすむな〜と実感しました。議事録が大事なことがわかったところで、わたしが当時やっていた議事録のレベルアップ方法を紹介していきます。(新卒時代の努力なので参考にならなかったらすみません。) ①ホワイトボードに書く📝 新卒時代は専門用語や業界用語、他部署の人の名前とか仕事の進み方など分からないことだらけですよね。そんな状態で議事録書いて!と言われても、「間違っているかもしれない」という不安で押し潰されそうでした。今なら分からないところや聞き逃したところを、議論の隙間に聞き直すことができますが新卒時代はそれも緊張してできず…そこで、議事録をパソコンではなくホワイトボードに書くことにしました。ホワイトボードに書くメリットは2つ。1.間違えたら即指摘してもらえる2.聞き取れず困っていたら気がついてくれるです。これなら後で先輩の時間をもらって、議事録のフィードバックとかもらわなくてもいいのでとっても効率的&効果的です。 ②勝手にとって答え合わせ✅ 自分が議事録係ではない会議の議事録も勝手にとっておきます。その会議が終わった後、先輩がとった議事録と照らし合わせて間違っているところや抜けているところがないか確認します。正解があると、自分の議事録の足りないポイントが明確にわかるので上達しやすいですよね。 ③テンプレートを作る🧸 テンプレートは素早くとるためにももちろん効果を発揮しますが、それよりも改善ポイントを見つけるために役に立ちます。どういうことかというと、毎回なんとなくとった議事録を改善していこう!とすると何をどこからどうしたらいいのか…と呆然としてしまうことが多々ありました。でも「アジェンダは目立つようにすみかっこでくくる、todoはあとで見つけやすいように赤文字にしておく」とかルールを決めておくと、「todoが議事録のあちこちに散らばっているとわかりにくいな、見つけやすい場所にすべてまとめて記載しよう」など改善の土台となります。なので、まずは先輩の真似でもいいし自己流でもいいからテンプレートをつくって議事録をとることをおすすめします。