column

ハイタイドストア(福岡県福岡市中央区)#てんの文房具屋めぐり003

ハイタイドストア(福岡県福岡市中央区)#てんの文房具屋めぐり003

今回は福岡県福岡市中央区にある「ハイタイドストア」という文具店(カフェ併設)です。 ハイタイドストアと同じ敷地に本社がある文具メーカー直営店舗です。

ハイタイドストア(福岡県福岡市中央区)#てんの文房具屋めぐり003

今回は福岡県福岡市中央区にある「ハイタイドストア」という文具店(カフェ併設)です。 ハイタイドストアと同じ敷地に本社がある文具メーカー直営店舗です。

自分でやったほうが早いから抜け出して業務を引き継ぐために試した3つの方法

自分でやったほうが早いから抜け出して業務を引き継ぐために試した3つの方法

自分でやったほうが早いから抜け出したいと思ったきっかけ   そもそも「自分でやったほうが早い」から抜け出そうと思ったらきっかけは「昇格したいから」でした。 昇格するためには今より少し大きな仕事にチャレンジしたいので、まず目の前にある業務を誰かに引き継いだり効率化・簡略化することで手を開ける必要がありました。 そして昇格したあとも、今までより責任が重く、社内外への影響が大きい仕事をすることになるので、「誰かに業務を引継ぐ」というスキルを身につける必要がありました。 「自分でやったほうが早い」という状態に甘えていると、いつまでも同じ業務をし続けることになり、成長もチャンスも逃してしまうと思うので、重い腰をあげることにしました。 マニュアル作り マニュアルは仕事の順序や注意点、操作方法などをまとめた手引書のようなもので、業務の引き継ぎの時にとても活躍しますよね。 そんなマニュアルの活用方法は大きく2つあります。一つ目は、自分が仕事を教わった時に自分で作成する、または人に教えた時に教えた人に作成してもらう。 二つ目は手引書として運用し、ミスのリスク削減&引き継ぎ漏れなどを回避する。 活用方法に合わせて詳しく紹介していきます。 仕事を教わった時に作成する、または人に教えた時に作成してもらう マニュアルを作るのに効果的なタイミングは、教わった直後。 自分が人から業務などを教わった時は、その後すぐにマニュアルを作成することで、引き継がれた内容に抜け漏れがないか、不明な部分はないかなどを整理することができます。 また、書くことで脳内で業務をシミュレーションするので覚えが早くなる気がします。(体験談) そして一番おすすめなのは、自分が業務を引き継いだり教えたりしたときに、その相手にマニュアルを作ってもらうこと。 相手が作成したマニュアルをみることで、どこまで理解していてどこが不明なのかを確認、再指導することができます。 自分でやったほうが早いと思っている人は、教えることが苦手な方も多いのではないでしょうか。ぜひ、引継ぎ相手にマニュアルを作成してもらい自分の教え方を見直してみてください。 手引書として運用し、ミスのリスク削減&引き継ぎ漏れなどを回避する マニュアル本来の使い方は手引書として使用することだと思います。 ただ業務を引き継ぐだけだと、不明な点があるたびに聞きに来られ、「前も教えたのに!私がやったほうが早い」という状態になりかねないですよね。 そうならないために、マニュアルを作ることで一度教えたことを記録として残してもらい、少ない回数と時間で引き継ぐことができます。 教わった側も、最初のうちは不安でも手元にマニュアルがあることで安心して業務が行えるので、マニュアルは必須で作成をするか、してもらうのがおすすめです。 フロー図を作る お願いする仕事がどういう役割を担っているのかを俯瞰して分かるようにするためにフロー図を作成することをおすすめします。 点と点で仕事をふっていてもイレギュラーなことがあると対応できず、結局あちこちから質問責めになってしまうので、引き継ぐ仕事の前後の文脈が分かるように気を付けています。 流れが分かっていると、ある程度は引き継がれた人でも判断ができるし、自分以外の人にも確認することができるので、引き継いだはいいが質問責めになっちゃうという事態を防ぐことができます。    評価とセット ただタスクを渡す・引き継ぐだけでは相手も困ってしまいます。相手にも通常の業務があるし、押しつけられたという印象を持てば引き継ぎがうまくいかない原因になることもあるかもしれません。...

自分でやったほうが早いから抜け出して業務を引き継ぐために試した3つの方法

自分でやったほうが早いから抜け出したいと思ったきっかけ   そもそも「自分でやったほうが早い」から抜け出そうと思ったらきっかけは「昇格したいから」でした。 昇格するためには今より少し大きな仕事にチャレンジしたいので、まず目の前にある業務を誰かに引き継いだり効率化・簡略化することで手を開ける必要がありました。 そして昇格したあとも、今までより責任が重く、社内外への影響が大きい仕事をすることになるので、「誰かに業務を引継ぐ」というスキルを身につける必要がありました。 「自分でやったほうが早い」という状態に甘えていると、いつまでも同じ業務をし続けることになり、成長もチャンスも逃してしまうと思うので、重い腰をあげることにしました。 マニュアル作り マニュアルは仕事の順序や注意点、操作方法などをまとめた手引書のようなもので、業務の引き継ぎの時にとても活躍しますよね。 そんなマニュアルの活用方法は大きく2つあります。一つ目は、自分が仕事を教わった時に自分で作成する、または人に教えた時に教えた人に作成してもらう。 二つ目は手引書として運用し、ミスのリスク削減&引き継ぎ漏れなどを回避する。 活用方法に合わせて詳しく紹介していきます。 仕事を教わった時に作成する、または人に教えた時に作成してもらう マニュアルを作るのに効果的なタイミングは、教わった直後。 自分が人から業務などを教わった時は、その後すぐにマニュアルを作成することで、引き継がれた内容に抜け漏れがないか、不明な部分はないかなどを整理することができます。 また、書くことで脳内で業務をシミュレーションするので覚えが早くなる気がします。(体験談) そして一番おすすめなのは、自分が業務を引き継いだり教えたりしたときに、その相手にマニュアルを作ってもらうこと。 相手が作成したマニュアルをみることで、どこまで理解していてどこが不明なのかを確認、再指導することができます。 自分でやったほうが早いと思っている人は、教えることが苦手な方も多いのではないでしょうか。ぜひ、引継ぎ相手にマニュアルを作成してもらい自分の教え方を見直してみてください。 手引書として運用し、ミスのリスク削減&引き継ぎ漏れなどを回避する マニュアル本来の使い方は手引書として使用することだと思います。 ただ業務を引き継ぐだけだと、不明な点があるたびに聞きに来られ、「前も教えたのに!私がやったほうが早い」という状態になりかねないですよね。 そうならないために、マニュアルを作ることで一度教えたことを記録として残してもらい、少ない回数と時間で引き継ぐことができます。 教わった側も、最初のうちは不安でも手元にマニュアルがあることで安心して業務が行えるので、マニュアルは必須で作成をするか、してもらうのがおすすめです。 フロー図を作る お願いする仕事がどういう役割を担っているのかを俯瞰して分かるようにするためにフロー図を作成することをおすすめします。 点と点で仕事をふっていてもイレギュラーなことがあると対応できず、結局あちこちから質問責めになってしまうので、引き継ぐ仕事の前後の文脈が分かるように気を付けています。 流れが分かっていると、ある程度は引き継がれた人でも判断ができるし、自分以外の人にも確認することができるので、引き継いだはいいが質問責めになっちゃうという事態を防ぐことができます。    評価とセット ただタスクを渡す・引き継ぐだけでは相手も困ってしまいます。相手にも通常の業務があるし、押しつけられたという印象を持てば引き継ぎがうまくいかない原因になることもあるかもしれません。...

9月のカレンダー待ち受け画像配布-てんのしごと道具店

9月のカレンダー待ち受け画像配布-てんのしごと道具店

こんにちは、店長てんです。 iPhoneやそのほかスマートフォンに使えるフリーのカレンダー待ち受け画像を作りました。   9月のカレンダー待ち受け 画像を保存してご利用ください。 設定イメージ

9月のカレンダー待ち受け画像配布-てんのしごと道具店

こんにちは、店長てんです。 iPhoneやそのほかスマートフォンに使えるフリーのカレンダー待ち受け画像を作りました。   9月のカレンダー待ち受け 画像を保存してご利用ください。 設定イメージ

ミドリネコ舎(熊本県熊本市)#てんの文房具屋めぐり002

ミドリネコ舎(熊本県熊本市)#てんの文房具屋めぐり002

今回は熊本県熊本市にある「ミドリネコ舎」という文具・雑貨店です。 訪れた時は灼熱の人だったんですが、駅からミドリネコ舎の道中におしゃれなフルーツパーラーがあって、そこもすごいおすすめ。

ミドリネコ舎(熊本県熊本市)#てんの文房具屋めぐり002

今回は熊本県熊本市にある「ミドリネコ舎」という文具・雑貨店です。 訪れた時は灼熱の人だったんですが、駅からミドリネコ舎の道中におしゃれなフルーツパーラーがあって、そこもすごいおすすめ。

メモ克服!メモるのが苦手な人におすすめの生糸けば安心の質問

メモ克服!メモるのが苦手な人におすすめの生糸けば安心の質問

今日はメモをするときに聞いておけば安心の質問を紹介します。 わたしは社会人になってからメモが苦手でした。聞き漏れがあって後から再度確認しないといけなかったり、書くことに精一杯で内容が理解できなかったり・・・そんなこんなで新卒時代から社会人7年目まで、苦手だなと思いつつメモをとってきて、「これ聞いといてよかった!」って思ったことや、後輩にメモとってもらいながら質問されて素晴らしいなと思った内容を紹介します。

メモ克服!メモるのが苦手な人におすすめの生糸けば安心の質問

今日はメモをするときに聞いておけば安心の質問を紹介します。 わたしは社会人になってからメモが苦手でした。聞き漏れがあって後から再度確認しないといけなかったり、書くことに精一杯で内容が理解できなかったり・・・そんなこんなで新卒時代から社会人7年目まで、苦手だなと思いつつメモをとってきて、「これ聞いといてよかった!」って思ったことや、後輩にメモとってもらいながら質問されて素晴らしいなと思った内容を紹介します。

(閉店済み)PLASE.STORE NOTEBOOK(福岡県福岡市)#てんの文房具屋めぐり001

(閉店済み)PLASE.STORE NOTEBOOK(福岡県福岡市)#てんの文房具屋めぐり001

福岡県福岡市にある「PLASE.STORE NOTEBOOK」というノート専門店です。 後から知ったんですが2022年6月には現在店舗がある場所から立ち退きするようで、移転するのかどうかなどは決まっていないようです。

(閉店済み)PLASE.STORE NOTEBOOK(福岡県福岡市)#てんの文房具屋めぐり001

福岡県福岡市にある「PLASE.STORE NOTEBOOK」というノート専門店です。 後から知ったんですが2022年6月には現在店舗がある場所から立ち退きするようで、移転するのかどうかなどは決まっていないようです。